« 銀河演出伝説 | トップページ | ゲンがいい! »
フランス映画祭へ「アーネストとセレスティーヌ」を見に行きました。オープロから、才田、辻などアニメーター数人と、小田部羊一さんも加えてのグループ観賞。こういう作品が創りたいという僕の誘いにのってくれたものです。予想通り楽しい漫画映画で、とても満足。アニメーションのタイミングは日本的でした。なんとか、こんなテイストのものが我が社で出来ないものか!!
2012年6月22日 (金) 海外アニメーション作品 | 固定リンク
こんばんは。当日上映会及び翌日午後の銀座アップルストアでの監督を招いてのトークショーに行って来ました。 良くいえば参考、悪くいえばパクリですが、宮崎駿氏が関わった「ルパン三世・カリオストロの城」及び「名探偵ホームズ」などのモブシーンを参考にしたなどと話していました。 原作の絵本よりはより人間的に描かれており、ネズミの歯医者は明治時代の風刺画の典型的な日本人の姿に見えました。 京橋の近代フィルムセンターで上映されたエストニアの擬人化アニメ「発明村のロッテ」は期待外れでイマイチでしたが今回のは可愛らしくてマァマァでした。また余談ですが、新宿のK´Sシネマで韓国の長編アニメ「Green Days 大切な日の夢」を3回程観ました。他にも世界各国の長編アニメが観たいです。
投稿: m-ohgi | 2012年6月28日 (木) 20時20分
こんな内容の上映会があったのですね。原作絵本がとても好きだったので、観てみたかったです。youtubeなどに載っているメイキング風景からは、絵柄がだいぶ違うなと思っていたのですが、「まあまあ」というコメントを書かれてる方もいますし、やはり気になりますね~。
投稿: からす | 2012年10月10日 (水) 18時45分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: なんですと?それしてーね!:
コメント
こんばんは。当日上映会及び翌日午後の銀座アップルストアでの監督を招いてのトークショーに行って来ました。
良くいえば参考、悪くいえばパクリですが、宮崎駿氏が関わった「ルパン三世・カリオストロの城」及び「名探偵ホームズ」などのモブシーンを参考にしたなどと話していました。
原作の絵本よりはより人間的に描かれており、ネズミの歯医者は明治時代の風刺画の典型的な日本人の姿に見えました。
京橋の近代フィルムセンターで上映されたエストニアの擬人化アニメ「発明村のロッテ」は期待外れでイマイチでしたが今回のは可愛らしくてマァマァでした。また余談ですが、新宿のK´Sシネマで韓国の長編アニメ「Green Days 大切な日の夢」を3回程観ました。他にも世界各国の長編アニメが観たいです。
投稿: m-ohgi | 2012年6月28日 (木) 20時20分
こんな内容の上映会があったのですね。原作絵本がとても好きだったので、観てみたかったです。youtubeなどに載っているメイキング風景からは、絵柄がだいぶ違うなと思っていたのですが、「まあまあ」というコメントを書かれてる方もいますし、やはり気になりますね~。
投稿: からす | 2012年10月10日 (水) 18時45分